運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

以来九期連続で当選させていただき、その間、郵政大臣消費者行政推進担当大臣、自由民主党総務会長総務大臣など、数多くの役職を拝命させていただきました。また、衆議院議員としては「発達障害者支援法」を始め、複数の議員立法も手掛けてまいりました。その中でも二〇一八年に成立した「政治分野における男女共同参画推進法」には特別な想いがあります。

大島理森

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

ですから、私たちは、この国の実情、将来のことを見据えながら、道州制、私は道州制推進担当大臣も拝命しております。ですから、そういった問題を取り組む中で、根本にあるのは、いかに日本を持続可能な状態で社会を維持していくか。それは、全国津々浦々、自分の住んでいる町にとどまって、その場が、その地域が発展できるような、そういう国をつくらなければいけないと。

新藤義孝

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

新藤国務大臣 私は、地方分権改革推進担当大臣を拝命しまして、この二十年の節目を迎えて、まず、これまでの残っているものを全てテーブルに上げて、徹底して実現方を探ってみよう、こういうことを事務方に指示をいたしました。  あわせて、分権有識者会議というものを別途設けまして、有識の先生方と、私も、政務また次官初め各幹部も入って、みんなで議論したんです。

新藤義孝

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

それから地域活性化担当大臣、さらには地方分権改革推進担当大臣こういったものも仰せつかっているわけであります。その中で、自分の与えられた枠の中でとても大切なことは、いかに地域の自立を図るか。  都市と地方というと、よく東京とその他と言いますけれども、東京都や東京都下の区や市の行政地方行政なんですね。

新藤義孝

2013-05-16 第183回国会 参議院 総務委員会 第8号

それから、私の、地方分権改革推進担当大臣の下に分権有識者会議というのを設けまして、いろんな協議、議論をしていただいているところであります。地方の声もお伺いしつつ、私は、まず実効性を持ってスピード感を高めていきたいと、このように思っています。したがって、今ある権限移譲については、これは現行の地方制度にのっとって行われるということであります。  

新藤義孝

2011-06-16 第177回国会 参議院 総務委員会 第18号

また、民主党時代になりまして地域主権戦略会議地域主権推進担当大臣片山大臣ですね。あの当時の地方分権流れの中でいろんなことをしなきゃならないということで総務省は、高齢者部分休業の問題だとか、それから自己啓発等休業、それから修学部分休業だとかいろいろ制度つくりました、地方分権のためにもなろうということ、そうなんです、その流れなんですよ。  

寺田典城

2010-04-08 第174回国会 衆議院 総務委員会 第11号

私も、地域主権推進担当大臣であるとともに、地域主権戦略会議の副議長でございます。議長である総理がおっしゃったこの危機感、共有をしているものでございます。  義務づけ、枠づけについては多くのものが出てきました。しかし、一番総理と、その議事録の中にもあると思いますけれども、特に権限移譲です。

原口一博

2010-04-07 第174回国会 参議院 本会議 第15号

山本香苗君 私は、公明党を代表し、ただいま議題となりました地域主権改革関連二法案及び地方自治法改正案につきまして、平野官房長官並びに原口地域主権推進担当大臣総務大臣に質問いたします。  まず、平野官房長官に伺います。  鳩山内閣は、地域主権実現を一丁目一番地の重要課題と位置付け、国と地方関係を上下、主従関係から対等、協力関係へ改めると宣言されています。

山本香苗

2010-03-10 第174回国会 参議院 本会議 第8号

原口地域主権推進担当大臣にお聞きします。  地方が本来的に認められている税収入は、中央政府の容喙や介入を許すことなく自らの歳入として確保できなければなりません。  平成二十二年度の国と地方間における租税収入実質的配分状況を見ると、国税収入三十九兆四千六百億円から地方交付税地方譲与税国庫支出金などを控除した国の純租税収入は九兆二千百億円にすぎません。

西田実仁

2010-02-19 第174回国会 衆議院 総務委員会 第3号

大臣自身地域主権推進担当大臣こういう公用語になった言葉を使っていらっしゃいますが、そういうこと自体が世の中をおかしくしていくんじゃないかな、これが私の指摘なんですよ。  それは、解説をすれば、国家主権地域主権は相対立しませんと。だれもそんなふうに思いませんよ。あなた自身はそう言っておられるかもしれない。だから、そんな言葉を使うのはおかしいということを私は言っているんですよ。

大野功統

2010-02-19 第174回国会 衆議院 総務委員会 第3号

地方分権という言葉を使えば、地域主権推進担当大臣じゃなくて地方分権推進担当大臣この言葉に戻せば、はっきり、すっきりしますよ。  私は、地方分権はどんどん進めていくべきだと思います。陳情行政はやめるべきだと思います。そういう意味では全く同じ考えですが、私が指摘したいのは、何か幻想を与えて、ねじ曲げた言葉でメッセージを変えてしまっている、こういう問題なんです。  では、もっと具体的に聞きます。  

大野功統

2009-11-19 第173回国会 参議院 内閣委員会 第2号

大臣政務官津村啓介君) 原口地域主権推進担当大臣の名代として参りました、地域主権推進を担当しております大臣政務官の津村でございます。  地域主権の確立は、総理自身が現政権の一丁目一番地とも位置付けている重要政策でございまして、県議を二期務められた姫井委員が早速御着目いただいたということだと思います。  

津村啓介

2009-05-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

言わば消費者庁の地ならしをされた後、岸田先生は初代の消費者行政推進担当大臣になられて、各省折衝に獅子奮迅の活躍をなさって消費者庁の骨格をつくり、その後、自民党消費者問題調査会長として自民党案の取りまとめをなさいました。私も事務局次長としてお手伝いをさせていただきました。  ここで資料三を御覧ください。  

森まさこ

2009-05-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

基本的に特命担当大臣ということになるんですが、消費者行政推進担当大臣内閣設置法というのにおいては常任の議員になることはできないと、これは法律でまずきちんと決められておりますことをまず知っておいていただかないと、過日、私の一存では申し上げられないと、言われたように、これ坂口先生よくお分かりのところだったと思います。  

麻生太郎

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

消費者行政推進担当大臣であった岸田文雄さんとか、あるいは町村官房長官時代には、いや、消費者の選択は大事だ、それはやはり消費者にとってわかるようにしておく方がいいんじゃないかと思うよという御答弁があったんですが、当時の農水大臣は、いやいや、そんなことはもう全然考えていないという、非常に、何でこの人はそんなことを言うのかなみたいな御答弁が続いているんです。  

川内博史

2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

その食資源を見直すタウンミーティングの結果が、去年十一月に野田聖子消費者行政推進担当大臣に寄せさせていただきました十一万四千余名の署名でございまして、賞味期限消費期限の見直しを求めたものでございます。また、石破農林水産大臣には、変形野菜有効活用、すべての農地の有効活用の要請をさせていただきました。  

中森ふくよ

  • 1
  • 2